ユニットデータベース

 

地球連邦軍MS

ジム(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
名称 RGM-79 ジム
スペル GM
装甲材質 チタン系合金
頭頂高 18.0m
本体重量 41.2t
ジェネレータ出力 1,250kW
スラスター総推力 55,500kg
武装(固定) 60mmバルカン砲×2、ビーム・サーベル
武装(手持ち) ビーム・スプレー・ガン、100mmマシンガン、ロケットランチャー、試作ビーム・ライフル、ビーム・ライフル、シールド
備考 地球連邦軍の量産型MS、RGM-79 ジムを陸戦戦闘用にカスタマイズしたのが本機である。
これにより宇宙空間での運用は不可能となったが、
その分、地球上での機体性能は通常の機体を上回る結果につながった。

オーストラリアにおける連邦軍の一大反抗作戦に備え、特殊遊撃MS部隊ホワイト・ディンゴへと配備される。
通常の機体よりもジェネレータ出力をアップした機体も確認されており、
戦況によってはビーム兵器を使用することも可能であった。
またカラーリングも通常の機体とは異なり、黒を主体としたものとなっている。
シールドも2種類存在し、攻撃も可能な凸型シールドと通常型の防御用シールドがある。

 

ジム・キャノン(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
名称 RGC-80 ジム・キャノン
スペル GM CANNON
装甲材質 チタン系合金
頭頂高 18.0m(異説、17.8m)
本体重量 49.9t
ジェネレータ出力 976kW
スラスター総推力 63,500kg
武装(固定) 60mm頭部バルカン砲×2、240mmキャノン砲、ビーム・サーベル
武装(手持ち) 100mmマシンガン、シールド
備考 RGM-79 ジムを中距離支援型に改造した機体。
機体の60%はRGM-79 ジムと共通したパーツが使用されているため、生産効率は高まっている。
火力補助の役割を担っていたが、生産機数は58機と多くない。
支援機としては宇宙ではRB-79 ボール、
地上ではRX-75 ガンタンク、RX-77 ガンキャノンの量産機を始めとして、既に確立されていた面があり、
特に大幅に生産する必要性に迫られなかったためと考えられる。

RGM-79 ジムと比べて装甲が厚く防御力に優れる反面、
バーニアの出力が若干劣っているため、運動性に欠けている。
本機もまた陸戦戦闘用にカスタマイズされ、黒を主体としたカラーリングに変更されている。

 

ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
名称 RX-77D ガンキャノン量産型
スペル GUNCANNON MASS PRODUCTION MODEL or GUNCANNON MASS PRODUCTION TYPE
装甲材質 チタン・セラミック複合材
頭頂高 17.5m
本体重量 51.0t
ジェネレータ出力 1,410kW
スラスター総推力 93,500kg(26,500kg×3、7,000kg×2)
センサー有効半径 8,700m
武装(固定) 60mm頭部バルカン 砲×2、240mmツインキャノン砲(18発×2門)
武装(手持ち) 100mmマシンガン×2
備考 中距離支援を目的として開発されたRX-77-2 ガンキャノンの量産型である。
U.C.0079年末に一部の部隊へと配備された。
量産型のため簡略化された部分も多いが、重武装、装甲の厚さは受け継がれている。
特にシールドが不要となったために100mmマシンガンを2丁装備しており、火力は高いものとなった。
ただし1年戦争末期であったためか実際に量産された数は少なく、
中距離支援用MSの量産計画は、RGC-83 ジムキャノンIIへと受け継がれていく。

本機を輸送中の部隊を救出することに成功したホワイト・ディンゴ隊へ
RGM-79 ジムやRGC-80 ジムキャノンと同じく仕様変更された機体が配備されることとなった。
本機は熟練度の高い隊員の手により、数々の戦果を挙げたと言われている名機である。

 

ジム・スナイパーカスタムII
名称 RGM-79SP  ジム・スナイパーカスタムII
スペル GM SNIPER CUSTOM II
装甲材質 チタン・セラミック複合材
頭頂高 18.0m
本体重量 45.0t
ジェネレータ出力 1,390kW
スラスター総推力 102,000kg(21,000kg×2、15,000kg×4)
センサー有効半径 7,300m
武装(固定) 60mm頭部バルカン 砲×2、ビーム・サーベル×2
武装(手持ち) 100mmマシンガン、ロケットランチャー、シールド、試作ビーム・ライフル、ビーム・ライフル
備考 RGM-79の強化改良型として再設計が行われ、
総合性能の向上、光学式照準バイザーの追加による索敵能力の向上、
大推力バックパック、補助脚部バーニアによる機動性の向上が盛り込まれ、
1年戦争時における地球連邦軍の最高性能を誇る量産型MSとして仕上がった。
しかし開発されたのが戦争末期であったこと、
そしてコストパフォーマンスの問題から少数が生産にされるに留まった。
本機はそのRGM-79SP ジム・スナイパーIIをホワイト・ディンゴ隊用にさらに改造したものである。
そのため一般のRGM-79SP ジム・スナイパーIIと区別され、
RGM-79SP ジム・スナイパーカスタムIIと呼称される。
またシールドも一般機とは異なり、攻撃型と防御型の双方の特徴を併せ持った独自の仕様となっている。

連邦軍によるオーストラリア反攻作戦も いよいよ終盤に差し掛かったそのとき、
度重なる幾多の激しい戦闘によってホワイト・ディンゴ隊の機体は限界を超えていた。
本機は彼らの上官であるスタンリー・ホーキンス大佐と整備士長のボブ・ロックの尽力によって、
最終決戦間際にホワイト・ディンゴ隊に手渡されることとなった。
これまでの黒主体のカラーリングから一転して、白を主体としたカラーリングとなっている。
その勇姿はまさにオーストラリアの大地に姿を現した白きディンゴであったと語り継がれている。

 

 

ジオン公国軍MS

ザクII(オーストラリア方面軍仕様)
名称 MS-06J ザクII
スペル ZAKU II(J TYPE)
装甲材質 超硬スチール合金
頭頂高 17.5m
本体重量 56.2t
ジェネレータ出力 976kW
スラスター総推力 51,600kW(一般には43,300kg)
センサー有効半径 3,200m
武装(固定) ヒート・ホーク、3連ミサイルポッド
武装(手持ち) 120mmマシンガン、220mmバズーカ、他
備考 1年戦争中、最も多く生産された両軍通じての傑作MS。
本機は地上用に改造されたオーストラリア方面軍仕様のMS-06J ザクIIである。
その基本設計の優秀さから、数多くの改良型、派生型を生み出すこととなった。
角をつけることによって指揮官機を表すのはジオン軍ならではの慣習である。
高い汎用性と多数の武装は乗り手を選ばず、
一般兵からベテラン、エースパイロットまで数多くのパイロットが搭乗し、数々の戦果を挙げた。

なお通常のJ型に比べ、オーストラリア方面軍では若干スラスター推力がアップしており、
新型の配備が遅々として進まなかった分、現行機の改修によって対応していた様が見て取れる。

 

ザクキャノン(オーストラリア方面軍仕様)
名称 MS-06K ザクキャノン
スペル ZAKU CANNON
装甲材質 超硬スチール合金
頭頂高 17.7m
本体重量 59.1t
ジェネレータ出力 976kW
スラスター総推力 41,000kg
武装(固定) 180mmキャノン砲、3連ミサイルポッド、ヒート ・ホーク
武装(手持ち) 120mmマシンガン、他
備考 当初、機動性の高い戦闘機に対する対空防御手段として考案されたザクのバリエーションだが、
連邦軍のMS開発の実情を目の当たりにし、急遽、対MS支援機として開発された。
全周式モノアイの採用により索敵能力が向上しており、狙撃任務にも対応できたという話である。

生産された数そのものが少なく、戦場でも滅多にお目にかかれない代物であるとの説もあったが、
今日ではアジア、オーストラリア方面での運用例も確認されている。
本機はキャリートン採掘所にてホワイト・ディンゴ隊と交戦し、撃破されている。

 

グフ(オーストラリア方面軍仕様)
名称 MS-07B グフ
スペル GOUF
装甲材質 超硬スチール合金
頭頂高 18.2m
本体重量 58.5t
ジェネレータ出力 1,034kW
スラスター総推力 40,700kg
武装(固定) ヒート・ロッド、ヒート・ソード、他
武装(手持ち) シールド、3連装ガトリング砲
備考 オーストラリア方面にて「荒野の迅雷」と恐れられたヴィッシュ・ドナヒュー中尉の愛機である。
ザクを対MS戦闘用に発展させた機体で、特に近接戦闘に特化している。
が、後期の機体は汎用性と遠距離戦の確保を目指し、
左手を通常のマニピュレータに付け替え、ガトリングシールドを装備している。

ヴィッシュは芸術的な才能も備えており、友軍の識別と部下の士気を高める 効果を狙って、
自らの機体にドクロと稲妻のペイントを施している。
また、ヴィッシュの栄えある部下たちの機体にもペイントを施しており、
これらのマーキングされた機体は間違いなく歴戦の戦士である。

 

ドム(マッチモニード仕様)
名称 MS-09 ドム
スペル DOM
装甲材質 超硬スチール合金
頭頂高 18.6m
本体重量 62.6t
ジェネレータ出力 1,269kW
スラスター総推力 58,200kg
武装(固定) ヒート・サーベル、拡散ビーム砲
武装(手持ち) 360mmバズーカ、90mmマシンガン
備考 陸戦型MSの欠点とも言える移動速度の遅さを解消させた機体。
脚部に装備された熱核ジェットエンジンによってホバー走行を行う。
本機はオーストラリア方面軍には配備されていない機体で、
キャリフォルニアベース陥落の際、ユーコン級潜水艦にて脱出してきたマッチモニード隊が使用していた。

 

ゴッグ
名称 MSM-03 ゴッグ
スペル GOGG
装甲材質 超硬スチール合金
頭頂高 18.3m
本体重量 82.4t
ジェネレータ出力 1,740kW
スラスター総推力 121,000kg
武装(固定) 偏向型メガ粒子砲×2、腹部魚雷発射管×2、他
備考 キャリフォルニアベースにて開発、生産された水陸両用MS。
鈍重そうな外観とは裏腹に、水中航行速度は巡洋艦を上回る。
海水による冷却によって可能となった高出力ジェネレータを搭載することにより、
その火力は飛躍的に高まることとなった。

本機は12月15日に行われた連邦のキャリフォルニアベース攻略作戦の防衛戦に出撃し、
脱出の際にマッチモニード隊の乗るユーコン級潜水艦に収容された。
オーストラリアに到着したものの、到着後にユーコンの船員とマッチモニード隊との間でトラブルが発生。
さらには、ホワイト・ディンゴ隊にまで潜水艦を発見され、
修復もままならないうちに本機を出撃させなければならなかった。
パイロットの意地か奮戦を見せるものの、ホワイト・ディンゴ隊に及ばなかった。

 

ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー機)
名称 MS-14G ゲルググ
スペル GELGOOG
装甲材質 超硬スチール合金
頭頂高 19.2m
本体重量 42.1t
ジェネレータ出力 1,440kW
スラスター総推力 61,500kg
武装(固定) ビーム・ナギナタ、アームランチャー、アームガトリング
武装(手持ち) ビーム・ライフル、シールド
備考 ジオン公国軍において初めてビーム・ライフルを標準装備した機体。
その機体性能の高さから、あと1ヶ月早く戦線に投入されていたら、と歴史家や識者は悔やんでいる。

本機はユライア・ヒープ中佐らの尽力により、先行量産機を地上へと降ろしてきたものであり
また地上戦ということもあって陸戦用にカスタマイズされ、実弾兵器も装備されている。
ホワイト・ディンゴ隊駆る3機のRGM-79SP ジム・スナイパーカスタムIIに対し、
鬼神のごとき強さを発揮するが、それは自らの命を賭しての時間稼ぎであった。
最後の輸送機がヒューエンデンHLV基地から脱出するのを見届けると、
ヴィッシュはその身をレイヤーの握る光の刃の前にさらし、この世から消え去った。
U.C.0080年1月2日。
混乱を極めたオーストラリア戦線において、今まさに終戦の知らせが届かんとする間際のことであった…。

 

戻る